Services
サステナビリティ・ESG分野において14年以上にわたり、80件以上(ほぼ全てプライム上場企業)の支援実績がございます。サステナビリティは競争力を高め、企業価値を向上させるための重要な経営戦略であると考えており、この分野の専門知識だけでなく、経営戦略・人材・会計・ファイナンス・マーケティング等の経営学の知見や事業会社での実務経験を踏まえ、経営視点と現場実務のバランスのとれたコンサルティングを強みとしています。
サステナビリティ経営に絶対的な正解は存在しませんし、世界情勢の不安定さが増す中、一部ではESGに対して批判的・懐疑的な見方もあります。様々な矛盾や葛藤と戦いながら社会性と経済性の両立を追求しなくてはならない難しさがあり、これを現場でどう乗り越えていくかが弊社の知恵の出しどころです。弊社は、コンサルタント主導で調査・分析・戦略立案を行ったり、詳細なレポートで提言するスタイルではなく、解決策をお客様と一緒に考え、歩みを共にするコンサルティングサービスをご提供していきたいと考えています。「これまで進めてきた取り組みを更に高度化させたい」「サステナビリティ経営、CSVに本気で取り組みたい」という企業はもちろんのこと、「これからサステナビリティ経営を始めたいけれど何をすれば良いか分からない」というお客様にも、基本的なことから丁寧にアドバイスさせていただきます。
- サステナビリティビジョン、戦略、方針策定
- 経営理念、パーパス策定支援
- 中・長期経営計画とサステナビリティの統合、サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)
- マテリアリティ(重要課題)特定
- 統合報告書、サステナビリティレポート、Webサイトなどの作成支援【※複数のアワード受賞実績あり】
- サステナビリティ・ESG・CSR中長期計画策定
- 経営・事業へのSGDs導入支援
- 人的資本開示対応
- TCFD対応
- バランスト・スコアーカード導入支援
- SDGsをはじめとする社会課題解決型ビジネス、CSVの創出支援
- 各種ESG調査/評価機関への対応
- サステナブル調達、CSR調達、サプライヤー対応
- 人権デューデリジェンス、人権対応
- 勉強会、ワークショップ(サステナビリティ全般、統合思考、人権、TCFDなどの個別テーマ)
- 教育研修ツール、eラーニングコンテンツ作成
- ステークホルダー・ダイアログ、エンゲージメント
- 社内浸透施策、イベント企画
- サステナビリティ部門の立ち上げ支援
- サステナビリティ委員会等の社外委員・アドバイザー ほか
お客様のご要望に合わせ、カスタマイズしたサービスをご提供しております(支援実績はこちら)。また、研修・講演・ワークショップ等は、オンライン、地方の支社・事業所などでの実施も対応いたします。
ご相談は無料で承りますので、お気軽にお問い合わせください。
※統合報告書のアワード受賞実績: 日経統合報告書アワード(日本経済新聞社)、GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「優れた統合報告書」と「改善度の高い報告書」(GPIF)、環境コミュニケーション大賞(環境省)